みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです!
今回は、「言えたらかっこいい英語スラング」を32個紹介したいと思います。
今回紹介する英語表現、スラングは日常生活において使えるフレーズです。ほとんどが中高の英語授業では習わなかった、実際に使えて役立つ表現だけをピックアップしました。
英会話を自然に話せるようになるためには、教科書や参考書にのっている英語だけではなく、英語スラングを学ぶことが重要になってきます。
この記事で、スラングを学んで、実生活で色々な表現を使えるようになりましょう!
-
これ言えたらかっこいい!イケてる英語スラング32選!
- 1 Sick!
- 2 Get it
- 3 Swag
- 4 What the hell(fuck) are you doing?
- 5 Hang out
- 6 What’s up?
- 7 dope
- 8 hot
- 9 Chill out
- 10 How’s it going?
- 11 Keep me posted
- 12 Sort of
- 13 gotcha
- 14 Take it easy
- 15 full of shit
- 16 My bad
- 17 I will get back to you later.
- 18 I'm pissed off!
- 19 I had a blast!
- 20 I can’t take it.
- 21 screw up
- 22 Sounds good!
- 23 Watch out!
- 24 I don’t give a fuck
- 25 It is what it is
- 26 Hang in there
- 27 Easy as pie
- 28 Awesome!
- 29 The shit
- 30 Yep/Nope
- 31 Cut it out
- 32 buck
- まとめ!
これ言えたらかっこいい!イケてる英語スラング32選!
今回紹介する英語スラングは、スラングなため、カジュアルで友達や家族などに使うことのできる表現です。
ビジネスなどの堅苦しい場では使うことはできませんが、それ以外の日常生活では使えるスラング・表現ばかりなので、まとめて覚えておきましょう!
今回は、いつもより多くの表現があるので、それぞれの表現を簡潔に(フレーズ、意味、例文)で紹介していきたいと思います。
まずはこちらから!
1 Sick!
意味:やばい(良い意味で)!素晴らしい!
sickは、不快な、病気のといった悪いイメージがありますが、今回のようにやばい!素
晴らしい!など良い意味で使われることもあります。
例文:This song is sick! この曲やばいね!
2 Get it
意味:わかる、理解する
わかる、理解するで思いつくのはunderstandだと思いますが、日常生活でカジュアルに「わかった」と言いたいときには、このget itを使います。
例文:Did you get it? わかった?
I got it. わかったよ。
3 Swag
意味:やばい!(良い意味での)、イケてる
swagは格好良いものに対してつかうcoolと同じような意味があります。
例文: This clothes is swag! この服イケてる!
4 What the hell(fuck) are you doing?
意味:一体なにやってんだよ?
これは、What are you doing? あなたは何しているの?と同じ意味を持ちますが、areの前にhellやfuckを使うことで、
「お前、一体なにしてんだよ?」といったよりカジュアルで、驚いたような感じが出ます。
映画などでよく出てくるセリフですね!
ちなみにhellより、fuckの方がよりカジュアルで汚い表現になります。
例文: What the hell(fuck) are you doing, man? お前、何してるんだよ?
5 Hang out
意味:遊ぶ、一緒に時を過ごす
これは、日常生活のなかでは頻繁に使う表現なので、覚えておいて損はありません。誰かと遊ぶ時に使えます。
友達と遊ぶときにはhang outを使い、playは使いません。playは性的な意味もあるので、ただ単に遊ぶときには決して使ってはいけません。
例文:A: You wanna hang out with me? 私と遊ばない?
B: Yup! Where do you wanna go? うん!どこ行きたいの?
6 What’s up?
意味:やあ!、元気?
What’s upはアメリカでは特に頻繁に使われます。意味は、「元気にしてる?」「やあ!」といった意味で、調子を聞くときにも使いますし、単にあいさつするときにも使います。
詳しくはこちらをチェック!↓
例文:A:Hey! What’s up!
B: What's up! (挨拶として返すときには、そのままWhat’s upと言って大丈夫です。)
7 dope
意味:イケてる、かっこいい
dopeはネガティブな意味もありますが、最近は良い意味として、「イケてる」「かっこいい」といった意味として使われることが多いです。
例文:This is dope pic! これ、良い写真だね!
8 hot
意味:セクシー
hotと聞くと、暑いといった意味が頭に浮かぶと思いますが、実は「セクシー」といった意味もあるんです。
魅力的な男性や女性に対して使うことが多いです。
例文:Oh my God! She is so hot! やばっ!彼女すごいセクシーだよ。
9 Chill out
意味:落ち着く、リラックスする
chill outは「落ち着く」「リラックスする」といった意味があります。
このフレーズも結構な頻度で使われますよ!
例文:A:Hey, What are you doing? ねえ、何してるの?
B:I’m ust chilling out ただゴロゴロしてるだけ
10 How’s it going?
意味:調子はどう?
How are you?と同じ意味ですが、このHow’s it going?の方がカジュアルに使うことができます。
私はアメリカにいたころ、挨拶の定番として、このHow’s it going?を友だちに使っていました。
例文:A:Hey, how’s it going? よっ!調子はどう?
B: Good, you? 良いよ、あなたは?
11 Keep me posted
意味:また知らせてね
情報の更新よろしくね、といった感じで、ことの成り行きの報告お願いね、とメールなどで使える表現です。
例文:Keep me posted! また知らせてね!
12 Sort of
意味: まあね、そんな感じかな
相手からの質問に曖昧に答えたい時に、このsort ofが使えます。
同じ表現として、kind ofがあります。
アメリカ人はどちらかといったらkind of、イギリス人はsort ofを使います。
例文:A:What happend to you? Are you ok? 何かあったの?大丈夫?
B:Sort of. まあね
13 gotcha
意味:OK! 良いよ!
OKと承諾をするときに使えるスラングです。
A:Let’s meet up at the station. 駅で会おう!
B:Gotcha! 了解!
14 Take it easy
意味:またね!
この、take it easy、学校では「気楽にね」と習ったと思いますが、実は別れ際に「またね!」として使うことができるんです。
例文:A:See you!またね!
B:Take it easy! またね!
15 full of shit
意味:ウソつけ、嘘八百だ
嘘をついている相手に対して「ウソつけ!」ということができるスラングです。
shitがついているので、汚い表現となります。
A: I bought a Ferrari フェラーリ買ったんだ。
B: You’re full of shit! ウソつけ!
16 My bad
意味:ごめん、すまん!
ちょっとしたミスをしたときに、このMy badが使えます。軽いミスのときはいいですが、何か重大な過ちを起こしたときには、きちんとI’m sorryと言ったほうがいいでしょう。
例文:A:DId you buy milk? 牛乳買ってきた?
B:Oh, I forgot. My bad. あっ!忘れた、ごめん!
17 I will get back to you later.
意味:後で連絡するね
get back to~で、~に連絡するといった意味になります。
例文:A:I want to talk to you now. 今、話したいんだけど
B: Sorry, I’m tied up now. I’ ll get back to you later. ごめん、今忙しくて、後で連絡するよ
18 I'm pissed off!
意味:イラつく、ムカつく
怒る時に、I’m angryが出てくると思いますが、もっとカジュアルに言いたいときには、このI’m pissed offが使えます。
例文:He just ignored me! I’m pissed off! 彼、私を無視したの!ムカつくわ!
19 I had a blast!
意味:大いに楽しんだ、楽しかった
have a blastで「大いに楽しむ」といった意味があり、have a good timeと同じ意味になりますが、blastの方がよりカジュアルな表現になります。
例文:I had a blast! とても楽しかった!
20 I can’t take it.
意味:耐えられない、我慢できない
takeは様々な意味を持ちますが、「耐えられない」「我慢できない」といった表現をcan’tとともに表すことができます。
例文:I’m so tired. I can’t take it! 疲れたあ!我慢できない!
21 screw up
意味:しくじる、失敗する
少しの失敗というよりは、何か大きい過ちをしでかしたり、ミスしてしまったときに対して使うことができるスラングです。
例文:A:Oh my God! I screwed up! やばっ!しくじったよ!
B: What happened? どうしたの?
A: I need to give a presentation today, but I forgot bring the materials. 今日プレゼンしなくちゃいけないんだけどさ、資料忘れたよ
22 Sounds good!
意味:いいね!
誰かの提案に賛成するときに、このSounds goodを使います。
よく使われる表現で、Sounds greatともいいます。
例文:A: Why don’t we go to NY? NY行かない?
B:Sounds good! いいね!
23 Watch out!
意味:気をつけて!
誰かに注意を促したい時に使える表現です。
例文:A:Hey! Watch out! There’s a puddle. ちょっと!気をつけて!水たまりがあるから
24 I don’t give a fuck
意味:気にしてない、どうでもいいわ
I don’t care、気にしてないと同じ意味ですが、fuckを使うことで汚い表現になり、よりカジュアルな印象になります。
例文:I don’t give a fuck what people says about me. 誰がなんと言おうが気にしねーよ。
25 It is what it is
意味: 仕方がないよ、それが現実だよ
変えたくても変えられないことを誰かがいった時に、「仕方がないさ」「それが現実だよ」ということのできる表現です。
変えたくても変えられない現実には、It is what it is!
例文:A: Tomorrow is Monday. I don’t wanna go to work! 明日は月曜。仕事行きたくない!
B:It is what it is しょうがないよ
26 Hang in there
意味:頑張って、頑張れ!くじけないで
頑張ってという意味で使われるHang in thereですが、ただ単に頑張ってというよりも、何かをあきらめかけたりくじけたりしている人に対して、「あきらめないで頑張れ!」と背中を押してあげるような表現になります。
人を励ましたり応援するときにはHang in there!その他の応援表現も!
例文:Hang in there! You can get over it. 頑張って!きっと乗り越えられるから。
27 Easy as pie
意味:簡単だ、朝飯前だ
Easy as pieは「簡単だ、朝飯前だ」といった意味があります。面白いですよね?
同じ表現として、It's a piece of cakeがあります。
例文:
A:This homework is so difficult! What do you think? 宿題めっちゃむずいよ。どう思う?
B:It’s easy as pie. 朝飯前だよ。
28 Awesome!
意味:すごい!素晴らしい!
なにかに対して感動したり、良い!と思ったときに、このAwesomeが使えます。
例文:That movie was awesome! あの映画は素晴らしかったよ!
29 The shit
意味:最高、イケてる
shit単体で使うと、最悪といった悪い意味になりますが、このshitにtheをつけると全く逆の意味になり、「最高」「イケてる」といった意味になるんです。
例文:Your car is the shit! あなたの車イケてる!
30 Yep/Nope
意味:うん/いいえ
これはYesとNoのカジュアルな言い方になります。主に友達同士で使うことのできる表現で、メールのときにも使えますよ。
例文:A:Did you watch the movie? あの映画みた?
B: Yep. It was awesome. うん、最高だったよ。
31 Cut it out
意味:やめてよ、いい加減にして
やめてよ!となにかを止めたい時に、このcut it outを使います。
発音としてはカットイットアウトではなく、カリラウト!のようにつなげて言うと、より自然に発音することができます。
例文:A:Hey, Let’s hang out tonight. ねえ、今夜遊ぼうよ
B: Cut it out! I’m studying now. I told you many times! いい加減にして、勉強してるの。何回も言ったでしょ!
32 buck
意味:ドル
backはドルの代わりに使える表現です。
アメリカではよく使われますよ!
例文:I have 10 bucks! 10ドル持ってるよ!
まとめ!
いかがでしたか?
どの英語スラングも、日常生活で使えるものばかりです。
ただ注意しなきゃいけないのは、スラングということを忘れないでください。
ビジネスなどのフォーマルな場面では、今回紹介したフレーズはなるべく使わないほうがいいでしょう。
声に出して、それぞれの意味を確認しながら覚えてみてください!これらのスラングを覚えることによって会話がもっとスムーズになると思いますよ!
こちらの記事も合わせてどうぞ!
読者登録お願いします(*^_^*)